2015年07月29日
【テント】お泊りキャンプに向けて【決めよう】
しりつぼです。
気付けば、pvが1,000を超えていました。
こんなにも読んでくださいまして、ありがとうございます。
そして、大した内容で無くて、本当にごめんなさいm(_ _ )m
さて、この前のブログで書いた様にテントも無いのにお泊りキャンプの予約を入れたしりつぼさん。
夜空の下で寝るわけにはいかないので、テントの検討を始めました。
検討するにあたって、素人ながら幾つかポイントを絞りました。
1.大人2人と子供2人が寝れること(←当たり前体操w)
2.ちょっと小さいサイトでも張れて、設営がしやすいこと
3.買う前に実物が見れるメーカーの物であること
4.嫁さんも納得の価格であること(←これ1番重要)
1.については、家族みんなで寝れる広さじゃないとお話になりません。
2.については、調べていくとインナーは270cmと300cmがあるみたいですが、子供小さいんで270cmでいいかなと。
それに子供が大きくなったら一緒に行ってくれるか判らんし(さみしい・・・。)手狭になったら買い替えかも?
3.については、それなりのお値段の物なので実際に物が見たいのです。実物見ずに通販で購入は無しです。
ちなみに、この前買ったREVOタープも実物見に九州にあるお店まで行って見て納得してから買いました。
4.については・・・、まぁ、一番重要なことかもしれませんwww
ということで、今のところ候補に上がっているのはこの4つ
エントリーナンバー1
キャンプと言ったらこのメーカーでしょ。
コールマン社タフワイドドームⅣ/300
気付けば、pvが1,000を超えていました。
こんなにも読んでくださいまして、ありがとうございます。
そして、大した内容で無くて、本当にごめんなさいm(_ _ )m
さて、この前のブログで書いた様にテントも無いのにお泊りキャンプの予約を入れたしりつぼさん。
夜空の下で寝るわけにはいかないので、テントの検討を始めました。
検討するにあたって、素人ながら幾つかポイントを絞りました。
1.大人2人と子供2人が寝れること(←当たり前体操w)
2.ちょっと小さいサイトでも張れて、設営がしやすいこと
3.買う前に実物が見れるメーカーの物であること
4.嫁さんも納得の価格であること(←これ1番重要)
1.については、家族みんなで寝れる広さじゃないとお話になりません。
2.については、調べていくとインナーは270cmと300cmがあるみたいですが、子供小さいんで270cmでいいかなと。
それに子供が大きくなったら一緒に行ってくれるか判らんし(さみしい・・・。)手狭になったら買い替えかも?
3.については、それなりのお値段の物なので実際に物が見たいのです。実物見ずに通販で購入は無しです。
ちなみに、この前買ったREVOタープも実物見に九州にあるお店まで行って見て納得してから買いました。
4.については・・・、まぁ、一番重要なことかもしれませんwww
ということで、今のところ候補に上がっているのはこの4つ
エントリーナンバー1
キャンプと言ったらこのメーカーでしょ。
コールマン社タフワイドドームⅣ/300
いきなり、フロアサイズが300cmじゃん!っていうツッコミは受け付けませんw
やっぱりコールマンがいいじゃないですか。シェアナンバー1だし。
販売店が多いので、実物も一番見れそうな気がします。
エントリーナンバー2
新潟からの刺客。沼の淵に立ち止れるか?それとも引きづりこまれるかw
スノーピーク社アメニティドーム
HPには「初めてキャンプする人に、最高の幸せを。」と書いてありました。
やっぱり幸せになりたいじゃないですか(^^;
エントリーナンバー3
車にくっつけれるぞ!
ロゴス社neos PANELストリームドーム L
2015年07月17日
タープ買いました
しりつぼ一番です。
好きな歌手はPerfumeです
最近、忙しいお仕事の合間にデイキャンプに向けて、色々情報収集をすることになったしりつぼさん。
グリルは数年前に買ったのがあるので他に必要なものは無いかと、考えます。
一応、我が家にはピクニックとか、海水浴用にコールマンのサンシェード(ドラえもん仕様)があるんですが、さすがにそれを建てて中でテーブル置いてご飯を食べるのは狭くてつらいものがあります…。

ということで、サンシェードより大きな日よけを買うことになりました。


好きな歌手はPerfumeです

最近、忙しいお仕事の合間にデイキャンプに向けて、色々情報収集をすることになったしりつぼさん。
グリルは数年前に買ったのがあるので他に必要なものは無いかと、考えます。
あっ、そういえばうちには大きな日よけが無い・・・。
一応、我が家にはピクニックとか、海水浴用にコールマンのサンシェード(ドラえもん仕様)があるんですが、さすがにそれを建てて中でテーブル置いてご飯を食べるのは狭くてつらいものがあります…。

↑こんなの。まだ付き合っている時に嫁さんが一目ぼれして購入w
ということで、サンシェードより大きな日よけを買うことになりました。
数年前、会社の人たちとBBQに行ったときに先輩がヘキサタープを持ってきた事があり、その時の形のかっこよさに「ええなー」と思っていたこともあり、タープはやっぱりヘキサだろと即決で結論づけました( ̄▽ ̄;)
(タープの種類については異論が多々あるかとは思いますが、そこはド素人考えなので長い目で見てください)
で、先輩諸氏のブログやメーカーカタログなどを勘案し、何点か候補を作り、タープの必要性を説いたうえで、しりつぼ家の財政を握っている嫁にお伺いをたてました。
その結果・・・
めでたくタープお買い上げ~♪

父ちゃんより先に開梱してしまう長男ww
で、無駄に広い社宅内の空地で早速試し張り♪
通行人と、寮生(空地の隣が独身寮の駐車場)の熱い視線に耐えながら無事に完成~

早速、自在金具をいじって悪戯しようとしている長男ww
事前に動画で設営方法を勉強したけど、30分位かかってしましました。まだまだ修行が足りません・・・。
日曜日の本番では何分で設営できるのかな~??
ちなみに、翌日の社宅内の公園では奥様方が
「○○さん(しりつぼの本名)の家がでっかいテント建ててた!」
と話題になってたみたいです(嫁談)
テントとタープの区別がついてないみたいです・・・。