ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年12月30日

備北イルミでクリスマスキャンプに行ってきた12/23~25

毎度です。しりつぼです。

 今年のレポは今年の内にをコミットしていましたので。
さくっと先週行ったクリスマスイルミレポを書いちゃいますよ。
 まだ、記憶がほとんど残っているので、文章多目ですww


 備北でイルミがあるから、ついでにキャンプしちゃおうと思いついて予約したのが確か9月ぐらい・・・。
寒いところだから、きっと物好き冬キャン好きしか予約していないだろうと思っていたら、いつの間にか予約が一杯に
なっていました・・・。
 事前の情報収集では冬の備北は寒い!気温は氷点下。しかも降雪アリという所( ̄▽ ̄;)
ということで、クロンダイクちゃんで引きこもりキャンプ決定と相成りました。

DAY1
 予報では初日、2日目は曇り、3日目は晴れという天気。雨幕になりつつあるアメドで行こうかと思いましたが、
最終日に晴れるなら良いやということで、予定通りの装備で備北オートビレッジへ♪

 途中、中国道を走っていたら案の定雨が降ってきました(><)
積載の都合で屋根にカーゴバックをくくりつけて走っているんですが、今回初めて雨の中の走行となりました。

現地について開梱したら、ちょっとお漏らししていました・・・。何か対策を考えないといけませんねー。


15時半くらいに現地に到着。設備は立派です。さすが超高規格!
窓口のおねーさんの話し方も丁寧で、詳細な説明も受けました。さすが超高規格(良い意味で)


設営時には奇跡的に雨も上がり、嫁さんと和気藹々と設営できました。

 
 今回、下側の部分に張り綱を追加して、一本のペグで2箇所を保持する方法を取り入れた結果、
べらぼーに多いクロンダイクにおいてペグ10本削減に成功しました。ちょっと設営が楽になったよー。
(ただし、上記方法は説明書に無い方法なので、強風時とかでの影響はわかりません・・・。真似される方は
自己責任でお願いしますm(_ _ )m)

 

ということで、中にフジカちゃんもセットし(これも自己責任で)ヌクヌク引きこもりキャンプスタート!!


初日は、イルミネーションは見に行かず幕内でまったりしてました。

あぁ、ヌクヌク・・・ヌクヌク・・・って


あっっっついわ!!!


フジカちゃん1台で幕内は20℃近くまで上がり、ヌクヌクどころか暑い(  ̄o ̄)=3
ということで、天窓オープン!
窓の網戸も開けるとちょうど空気の流れが出来て快適になりました♪
換気もできて一石二鳥~


DAY2
朝から晴れたり、曇ったりの天気でした。

今日は備北丘陵公園を満喫します。

場内散策したり~、遊具で遊んだり~、電車みたいなので公園ぐるっと回ったり~

夜のイルミまでまったりします。


で、

本番のイルミネーション
クリスマスイブですよー
ラブラブな人多すぎです・・・ww

 


前日の受付時に「明日は駐車場一杯になるので、車の移動はやめたほうが・・・。」
と言われたので、場内徒歩移動です。


19時には花火がドーンっ!!


途中、下の子は寝てしましましたが、イルミネーションを満喫しました。


そして、子供たちが寝た後は大人の時間♪
先日購入したノクターンも無事点灯しました。



DAY3
朝は曇っていましたが、天気になりましたよー。
 今日は帰るだけですが、レイトチェックアウトを付けているので
午前中は焼きマシュマロを堪能。

実は初めて食べました。大変おいしゅうございました。



お昼は近くのお店で食べて、ちょっと寄り道して帰りました。



これで、しりつぼ家の2016年キャンプは終了です。
年明けからはしばらくスキーに出かけるので、キャンプは春ごろ(あくまで予定)
再開します。

ではでは~。

  


Posted by しりつぼ1番 at 22:00Comments(6)備北オートビレッジ

2016年12月29日

片添祭に行ってきた11/12~11/13

毎度です。しりつぼです。
かの偉人が申されていました。
「今年のレポは今年のうちに」

ということで、ブログアップします。
(もう一本残っているんだなこれが・・・。)

今回は片添祭にお出かけしました。


DAY1
すでに1ヶ月以上前の出来事なので、記憶が曖昧ですが・・・。
確かいい天気だったような気がします。
今回はフリーチェックインなので、朝からさっさと用意して、途中買出しなんかもして
お昼過ぎには到着し、急いで設営~♪
今回のサイトは26番(一番すみっこ)になりました。

しゃれおつにガーランドなんぞ飾っておりますww


そんなわけで、14時からの便サン飛ばしに参加しました。
まずは子供の部

長男

 

次男(衝撃の記録44cm!!)


んで、しりつぼ

 

嫁から5位を厳命されましたが、5位ならず・・・。

最後は嫁





便サン飛ばしが終わったら、夜までのんびりと過ごしました。




DAY2
2日目も暖かくいい天気でした。


今回も長男は海を眺めて優雅な朝食w


そして、10時からは便サン飛ばし表彰式とじゃんけん大会
みごと次男がブービー賞!!
ちなみに、じゃんけんは無残な成績でした・・・。

(あれー、この辺の画像が全然無いやー)



今日はアウト時間もフリーだったので、お昼にうどんを食べて(暑かった・・・。)
14時ごろキャンプ場を後にしました。


2日間ともいい天気で良かったです。
キャンプ場スタッフの皆さん、ありがとうございました。
ではでは・・・

  


Posted by しりつぼ1番 at 23:17Comments(0)片添ヶ浜オートキャンプ場

2016年12月23日

今日からキャンプ♪

三連休はキャンプに来ました。

ですが、

雨降ってます…(´・ω・`)

明日からは晴れる見込みだけど、天気予報当たってほしいな~

  


Posted by しりつぼ1番 at 19:30Comments(0)お出かけ中

2016年12月01日

ノクターン2016edition買いました

毎度です。
しりつぼです。

名古屋で衝動買いした一品
リトルランプノクターン2016edition

たまたま、探検中に見つけてしまいました。
雪の結晶のグローブがとっても可愛いです。

ストーブは買えないですが、これなら手が出ます(*´▽`*)

ちなみに、夜の7時位てましたが、あと3つありました。
  


Posted by しりつぼ1番 at 00:59Comments(0)キャンプ道具

2016年11月30日

今日まで出張~♪

毎度です。
しりつぼです。

今から山口まで帰ります。

新幹線までの時間があったので、新しくなった大名古屋ビルヂングへ探検に行きました。
屋上にビアガーデンがあった頃に比べてとってもおシャンティーになってましたww

そして、衝動買い…(´・ω・`)
  


Posted by しりつぼ1番 at 19:45Comments(0)日々のこと

2016年11月16日

多々羅キャンプ場へ行ってきた

毎度です。しりつぼです。
宿題がたまってきてるので、いい加減レポを書かなければと思っておりますw

すでに2か月近く前の話なんですが、しまなみ街道は多々羅キャンプ場へ行ってきました。

天気予報は・・・。ここ数回は天気悪いです。
キャンプ始めた頃は、「雨ならキャンセルよねー」と話していましたがそんなのお構いなしに
なってきましたww



ということで、今回も写真は少な目です。もうあきらめています・・・。(←なにを?)

1日目

高速で、一路しまなみ海道へ~
お昼頃、尾道市まで来たので、お昼はラーメン。

まるで偶然を装った書き方してるけど、
「お昼に尾道に着くようにに狙ってきたんだけどね」


大変、おいしゅうございました。




そのあとは、しまなみ海道を渡り、大島へ・・・



チェックインまでは時間があるので、島内観光♪
天気は1日目しか晴れ間が期待できなかったので展望台系を中心に回りましたw


まずは、亀老山展望公園で来島海峡大橋を堪能

亀の石像がありました。




そのあとは、カレイ山展望台へ行き
能島村上氏の城跡を見学、能見茶屋でミックスジュースを頂きました。



大変、おいしゅうございました。




ということで、チェックイン時間の15:00になり多々羅キャンプ場へ
受付は近くの道の駅でした。

15:00ちょっと過ぎにキャンプ場についたのに、ほとんど場所が埋まっています・・・。
なぜ???

チェックイン時間15:00なにの・・・。


雨予報なので、お座敷スタイルは諦めました・・・。






子供らは、早速お友達を作っていました。

夜ご飯は何たべったけな~。鍋だったような・・・。




そんでもって、2日目
朝から、がっつり雨です( ̄□ ̄;)

でも、今日も観光です。
まずは、キャンプ場から車で15分くらいのこちらへ♪


はっ・かっ・たっ・の塩!
でおなじみの、伯方の塩大三島工場へ~
(雨がじゃんじゃん降っていたので、画像無しww)

ここの工場は入口に鐘が置いてあり(のど自慢みたいなやつ)
端から順に叩いていくと、

はっ・かっ・たっ・の塩!
と鳴りますw
ここで、塩が出来るまでをしっかり勉強し、


お昼は隣の伯方島で塩ラーメンを堪能♪
大変、おいしゅございました。




そのあとは、村上水軍博物館へ~
よい、お勉強になりました!



で、キャンプ場に戻ってきたときには雨も上がりました。
今日は、妖怪ウォッチごっこでお友達とお遊んでいました。
お友達のケータ君(自称)とパチリ。


夜はキャンプの定番カレーを食べました。
と言っても、しりつぼ家では初めてです!!



そして、最終日の3日目

朝から雨が降りそうだったので、急いで撤収。
10時前にはキャンプ場を後にし、近くの温泉でひとっ風呂浴びて帰りました。

ちなみに・・・

最終日は写真無しですw


今回も、雨に降られ焚き火が出来ませんでした。
晴れた中でキャンプがしたい。
夜はたき火でソーセージを炙りたい!
そんな思いを感じながら帰路につきました。


次回、みかん島でフェスティバー
アップはいつになることやら・・・。


  


Posted by しりつぼ1番 at 23:33Comments(0)多々羅キャンプ場

2016年10月10日

絶叫キャンプinわかあゆの里

毎度です。しりつぼです。

最近、ブログおさぼりしていました。
嫁さんから「記事のアップはまだか?」と言われたので、久々に更新です。


 7月の話ですが・・・。3連休に立久恵峡わかあゆの里にキャンプに行ってきました。
今回も、写真少な目です(笑)


 テント類はしりつぼ一人で設営です。その間、息子たちは川に遊びに行きました。(嫁さん付き添い)
フリーサイトと言いながら、植え込みで仕切りがあるので、「どこに張ろう・・・」と悩む心配はありません♪


 ちなみに、長男は川で虫かごいっぱいにカエルを捕まえてきました。
これが翌日、あんなことになろうとは・・・。



夜は、ダッジオーブンで鶏肉と野菜の蒸し焼き風に・・・。
お肉ほろほろでとっても旨し!!




で、翌日~♪


夜中は、結構な雨が降りましたが、朝には晴れ間が見えました。
ちょっと、風が強かったかな・・・。






中日の2日目は、わかあゆの里の管理人さん特製朝食を頂いた後に、がっつり観光です。



まずは、松江城!





お昼の、出雲そばからのー





出雲大社!!





とても暑かったので、出雲大社の門前町(?)でおやつはひんやりスイーツを・・・。



夕方になったので、急いでキャンプ場に戻ります。帰り道はナビの指示されたルートで(距離優先w)
帰ってきたので、県道162号線を通ってきました。
これが、これが、なかなかの県道、いやっ険道でした。

 離合が容易でない道幅、もろそうな路肩、枝や石がゴロゴロの整備が放棄されたような道路状況・・・。
もう2度と通りません・・・。(ちょっと、楽しかったけどww)



 で、キャンプ場に戻ってきたんですが、留守中結構風が強かったみたいで、色んなものがひっくり返って
いました。

 そう、カエルが入った虫かごも・・・。


いやややややっっっ~(嫁さんの叫び声)


 ひっくり返ったことにより、中の水が漏れだして無くなっていました。それに合わせて強い日差しで中は温室
状態・・・。中のカエルさんたちはかんぴんたん・・・。
 (三重県の方言で干からびた状態のことです)

 かわいそうでした。カエルさんゴメンナサイ・・・。(息子としっかり埋葬してきました。)


そして、夕食前に息子はくもんの宿題w
 





今日の夜はBBQ



息子たちはあまり食べなかったけど・・・。



お肉を食べて、ビールを飲んでいたら・・・、



いやややややっっっ~(嫁さんの叫び声)


 ランタンに羽アリがビッシリ―、炊事場もトイレもビッシリ―、BBQにも飛び込んできますw
周りもサイトも含め、わかあゆの里はちょっとしたパニック状態!!
 次々とサイトから灯りが消えていきます。あっ、星が綺麗でした。

 多分、時期の問題だと思います。それにしても、あれはすごかった・・・。

ちなみに、翌日には炊事場もトイレも管理人さんがきれいに羽アリを除去していました。

 管理人さん、素敵です♪




 最終日は、ゆっくり片づけをして、息子たちは3日間遊んでくれた隣のサイトの姉弟に別れの挨拶をして
 アウト時間ちょっと前にキャンプ場を後にしました。
 (写真は無し)


 わかあゆの里は初めて行きましたが、とっても良いところでした。朝食のシジミ汁も絶品です。
また行こうと思いました~。


 
 あと、もう一本キャンプレポがありますが、それはまた次回・・・。




  


Posted by しりつぼ1番 at 00:05Comments(2)立久恵峡わかあゆの里

2016年07月10日

夏キャン に向けて…

毎度です。しりつぼです 。
今日は選挙でしたねー。私はもちろん行きました~♪
投票しないことには、今の国政に文句を言う資格は無いですからねー。あくまで持論ですけど…。


話は変わりましては、来週の三連休はキャンプに行く予定です。

で、やっぱり怖いんですよ…




ブヨ(笑)




ということで、巷で話題になっているクローブの虫除けを仕込んでみました。



アマゾン でゲットしたクローブホールと薬局で買った無水エタノールを惜しげもなく、ビンにイン!



仕込み完了!

後は毎日かき混ぜます。

さてさて、効果の程は如何に…。
乞うご期待!!

  


Posted by しりつぼ1番 at 23:27Comments(0)キャンプ道具

2016年06月19日

蛍キャンプにいってきた(6/11~12)

毎度です。しりつぼです。

 さっきまで、ネットでルマン24時間見てました。まさかの展開ってあるんですねー。
トヨタは来年こそ優勝して欲しいです・・・。


 ということで、トヨタ繋がりのキャンプレポですww

 先週ですが、トヨタはトヨタでも、豊田湖畔公園キャンプ場にホタル見がてらキャンプをしてきました。



キャンプが決まったのは前日・・・。天気予報と睨めっこし、土日のキャンプ中は雨が降らないと読みました。
金曜日の予報では・・・。


で、土曜日になりました。
朝、ルンルン気分で目が覚めたら、嫁さんが

嫁「天気予報が変わっとる。日曜日雨やよ」

しり「なっ、なんですとー!!」

確かに、予報見たら日曜日は雨。しかも、結構な雨量です・・・。

 でも、他の予報を見たら、日曜午前中は持ちそうな予報。
ということで、天気が持つことを信じ、予定どおりキャンプに出発しました。


 一応、雨予報とのことで、必要最低限の荷物で出発~♪

 まずは、道の駅でお昼ご飯を食べて、チェックインの時間までホタルミュージアムへ・・・。


中は、大人でも結構楽しめました。

あとは、ほたる祭り開催中の道の駅でゲームなんかをしちゃいました。



で、チェックイン時間になったので現地へ・・・。
受付で、「広い3番が空きましたけど、どうしますー?」と聞かれたので、

「じゃ、お願いします」と3番サイトに変更になりました。

うん、広すぎ・・・



設営後は、ラジコンしたりしてまったりしてました。


で、夜のメインイベントに備えて腹ごしらえ~



メニューは前回と一緒のトマト鍋。
でも、今回は嫁さんが作ったので、出来は雲泥の差w美味しかったです♪


で、お風呂に行きました。
 受付で道の駅にある温泉の割引券をもらいましたが、ほたる祭りで、駐車場がいっぱい
だったので一の俣温泉へ。

 一の俣グランドホテルさんで温泉に入りました。

 ヌルヌルの温泉でさっぱりした後は、ホタル観賞へ


ホタルすげー
 画像は真っ暗だけど(よく見たらホタルの光が見えるはず)、ものすごいホタルが乱舞してました。
 これだけでも、来た甲斐があったというものです。


で、翌日・・・


 
 雨降りました・・・(´・ω・`)ショボーン


 そんなに強くはなかったけど、急いで撤収です。
 雨でほんのり濡れたテントとタープを片付けて、朝の9時半には撤収完了しました。
 これは、我が家のキャンプでは最速記録ですww



その後、昨日行けなかった道の駅の温泉で朝風呂に入り、おのだサンパークで買い物して帰りました。



 で、今回行ったキャンプ場ですが、炊事場で泥の付いたペグ洗ってる人がいました。嫁さんも炊事場で足洗ってる人を
見たということでしたが、それはどうなんだろう?というちょっと残念な思いになりました。

 でも、キャンプ場自体はとてもよさげなキャンプ場です。今度は遊具で遊ばせたいな~。




  


Posted by しりつぼ1番 at 23:57Comments(0)豊田湖キャンプ場

2016年05月14日

GWキャンプに行ってきた(4/29~30)

毎度です。しりつぼです。

いつの間にか、訪問者が10,000を越えてました…。大したブログでは無いのに、訪れてくれた方々に感謝です。



しりつぼ家はGW前半にキャンプへ行ってきました。
だだし、今回のキャンプはいつもと違っていたのです・・・。


それは、嫁さんが諸般の事情でお留守番だったので、初めての父子キャンプだったのです!!


5歳児の長男と2歳になったばかりの次男の二人を連れてのキャンプはなかなか大変でした。


day1
朝からええ天気です。
 最初はサクッと積み込み。フジカちゃんやらの冬装備が無くなったので幾分積み込みが楽かなと思ったけど、
代わりにチビたちの自転車とストライダーを積むことに…。

 国道9号線をひた走り、途中長男の鼻血ブー事件がありながらも11時には浜田市に到着。近いわー(*´▽`*)

 ゆめタウンでちょっと早い昼飯を食べ、チェックインまで海浜公園で遊ぶ予定でしたが、水族館へ…。



シロイルカのバブルリングも見れたよー



そのあとは、本来時間をつぶす予定だった公園へ



15時になったので、早速キャンプ場へ

最初に管理棟でチェックイン♪
 受付のお兄さんはとても感じの良い人でした。ただ、管理棟前の駐車場はちょっと狭いので、車がいっぱい
だと、転回が大変です・・・。


んで、本日のサイト、11番にやってきました。

 海に一番近い列なので下は砂が侵食しています・・・。
しかも、トイレと炊事場が目の前にあるのに、通路が無いので、行こうとすると大きく迂回
(歩いて100m位?)しなくてはいけません・・・。道挟んで反対側のサイトは芝生だし、
トイレも炊事場も近い近い。


率直な気持ちを鳥獣戯画で・・・





はずれサイトでしたが、せっせとタープを建て、実践初投入のクロンダイクさんもサクッと建てます。
その間は長男は次男の世話をしていてくれました(^^;


サイトが狭かったのでどっちもよれよれ・・・。しかも下は砂なのでお座敷スタイルは諦めました。


設営が済んだら、夜ご飯の準備です。
嫁さんが、レシピと材料を用意してくれたのでダッジオーブンに投入するだけでトマト鍋は
完成です。

ちなみに、作るのに必死なので、画像無しww


 昼間は暑かったですが、夜は寒かったので、ご飯はクロンダイクの中でいただきました。
美味しかったです。締めのパスタは大失敗でしたが・・・。


 で、子供達が寝てからは、一人で焼き焼きタイム~

久々にがっつりお肉を食べました



day2

今日もちょっと風がありますが、朝からいい天気です。

朝は優雅に海を見ながらホットサンドを食べました。


そしてしばらく、まったりタイム




そのあとは、長男が「海に行きたい」というので3人で見に行きました。
 このあたりで、風がどんどん強くなってきます。海岸も砂嵐みたいになってきました。
 サイトのほうを見ると、タープがぐわんぐわん波打っています。ペグが抜けるのも時間の
問題と思ったので、急いでサイトに戻り補強をしました。 

 ここのキャンプ場、チェックアウトは14時とのんびり出来るので、お昼を食べてから撤収する
予定だったのですが、タープが崩壊するサイトもあり、どんどん風が強くなるので急遽撤収する
ことにしました。

 ぐずる次男を「機関車トーマス」のDVDで黙らせw急いで片付けです。
 長男もペグ拭きを手伝ってくれました。


テントのグランドシート代わりのブルーシートもたたむの大変です。長男に持ってもらいますが、
 5歳児の腕力では風に煽られるブルーシートを保持できません・・・。
 仕方なく、シートはグルグル巻きにして車にポーイしましたww
 
 ということで、12時ちょっと前位にキャンプ場を後にしました。

 
 今回、初の父子キャンプ準備と片付けをほぼ一人でやらなくてはいけなく、しかも同時に2人の
監視もしなくてはならず大変でした。
 もうちょっと、効率的に作業しなくてはいけないと思いました。


 と、最後は真面目に締めましたが、やっぱり嫁さんも一緒の家族全員でするキャンプが楽しいですな。

 お後がよろしいようで・・・。



  


Posted by しりつぼ1番 at 22:52Comments(0)石見海浜公園キャンプ場