GWキャンプに行ってきた(4/29~30)

しりつぼ1番

2016年05月14日 22:52

毎度です。しりつぼです。

いつの間にか、訪問者が10,000を越えてました…。大したブログでは無いのに、訪れてくれた方々に感謝です。



しりつぼ家はGW前半にキャンプへ行ってきました。
だだし、今回のキャンプはいつもと違っていたのです・・・。


それは、嫁さんが諸般の事情でお留守番だったので、初めての父子キャンプだったのです!!


5歳児の長男と2歳になったばかりの次男の二人を連れてのキャンプはなかなか大変でした。


day1
朝からええ天気です。
 最初はサクッと積み込み。フジカちゃんやらの冬装備が無くなったので幾分積み込みが楽かなと思ったけど、
代わりにチビたちの自転車とストライダーを積むことに…。

 国道9号線をひた走り、途中長男の鼻血ブー事件がありながらも11時には浜田市に到着。近いわー(*´▽`*)

 ゆめタウンでちょっと早い昼飯を食べ、チェックインまで海浜公園で遊ぶ予定でしたが、水族館へ…。



シロイルカのバブルリングも見れたよー



そのあとは、本来時間をつぶす予定だった公園へ



15時になったので、早速キャンプ場へ

最初に管理棟でチェックイン♪
 受付のお兄さんはとても感じの良い人でした。ただ、管理棟前の駐車場はちょっと狭いので、車がいっぱい
だと、転回が大変です・・・。


んで、本日のサイト、11番にやってきました。

 海に一番近い列なので下は砂が侵食しています・・・。
しかも、トイレと炊事場が目の前にあるのに、通路が無いので、行こうとすると大きく迂回
(歩いて100m位?)しなくてはいけません・・・。道挟んで反対側のサイトは芝生だし、
トイレも炊事場も近い近い。


率直な気持ちを鳥獣戯画で・・・





はずれサイトでしたが、せっせとタープを建て、実践初投入のクロンダイクさんもサクッと建てます。
その間は長男は次男の世話をしていてくれました(^^;


サイトが狭かったのでどっちもよれよれ・・・。しかも下は砂なのでお座敷スタイルは諦めました。


設営が済んだら、夜ご飯の準備です。
嫁さんが、レシピと材料を用意してくれたのでダッジオーブンに投入するだけでトマト鍋は
完成です。

ちなみに、作るのに必死なので、画像無しww


 昼間は暑かったですが、夜は寒かったので、ご飯はクロンダイクの中でいただきました。
美味しかったです。締めのパスタは大失敗でしたが・・・。


 で、子供達が寝てからは、一人で焼き焼きタイム~

久々にがっつりお肉を食べました



day2

今日もちょっと風がありますが、朝からいい天気です。

朝は優雅に海を見ながらホットサンドを食べました。


そしてしばらく、まったりタイム




そのあとは、長男が「海に行きたい」というので3人で見に行きました。
 このあたりで、風がどんどん強くなってきます。海岸も砂嵐みたいになってきました。
 サイトのほうを見ると、タープがぐわんぐわん波打っています。ペグが抜けるのも時間の
問題と思ったので、急いでサイトに戻り補強をしました。 

 ここのキャンプ場、チェックアウトは14時とのんびり出来るので、お昼を食べてから撤収する
予定だったのですが、タープが崩壊するサイトもあり、どんどん風が強くなるので急遽撤収する
ことにしました。

 ぐずる次男を「機関車トーマス」のDVDで黙らせw急いで片付けです。
 長男もペグ拭きを手伝ってくれました。


テントのグランドシート代わりのブルーシートもたたむの大変です。長男に持ってもらいますが、
 5歳児の腕力では風に煽られるブルーシートを保持できません・・・。
 仕方なく、シートはグルグル巻きにして車にポーイしましたww
 
 ということで、12時ちょっと前位にキャンプ場を後にしました。

 
 今回、初の父子キャンプ準備と片付けをほぼ一人でやらなくてはいけなく、しかも同時に2人の
監視もしなくてはならず大変でした。
 もうちょっと、効率的に作業しなくてはいけないと思いました。


 と、最後は真面目に締めましたが、やっぱり嫁さんも一緒の家族全員でするキャンプが楽しいですな。

 お後がよろしいようで・・・。




関連記事